当院は京築地域を中心とした地域の災害拠点病院です。
有事の際に地域を守る災害拠点病院として機能を果たさなければなりません。
そのために小波瀬病院災害医療対策室は、平成28年1月に設立されました。
また災害派遣医療チーム(DMAT)指定医療機関でもあり、全国で大規模災害が発生した時に、福岡県の要請により迅速に被災地へ向け出動します。
そのマネジメントを災害医療対策室が行っております。
そして地域では、訓練や防災フェア等への参加、公民館や近隣の大学等で開催される地域防災の研修会などで講演等を行い、救急医療や災害医療に関する活動を通して、地域のみなさまと顔が見える関係づくりに努めています。
~すべては被災者のために~
one for all all for one
当室は、災害時において被災された方々の身になり災害医療活動を行ってまいります。
また、災害医療のみならず、救急医療におきましても、~すべては患者さまのために~ の気持ちで業務を遂行いたします。
3名在籍:医師1名(兼務)、業務調整員2名
・九州・沖縄ブロック災害医療ロジスティックス検討委員会委員長
・福岡県災害派遣医療チーム運営委員会 構成員
・福岡県災害派遣医療チーム運用体制検討部会 構成員
・福岡県災害派遣医療チームロジスティクス検討部会 会長
・災害医療ロジスティクス検討委員会組織化ワーキング九州ブロック代表
・日本DMATインストラクター
・DMATロジスティックチーム
・日本災害医学会認定災害医療上級ロジスティクス専門家
・国際緊急援助隊医療チーム
・統括JMAT
・MCLSインストラクター
・第2種ME技術者
・九州・沖縄ブロック災害医療ロジスティックス検討委員会副委員長
・福岡県災害派遣医療チーム運用体制検討部会 構成員
・福岡県災害派遣医療チームロジスティクス検討部会 構成員
・日本DMATインストラクター
・DMATロジスティックチーム
・日本災害医学会認定災害医療上級ロジスティクス専門家
・日本災害医学会BHELPインストラクター
・国際緊急援助隊医療チーム
・日本赤十字社救急法指導員
・MCLSプロバイダー
・ICLSプロバイダー
・日本防災士機構 防災士
・第三級陸上特殊無線技士
・日本救急医学会救急科専門医
・社会医学系専門医・指導医
・福岡県災害派遣医療チーム運用体制検討部会 構成員
・統括DMAT
・日本DMATインストラクター
・DMATロジスティックチーム
・日本災害医学会セミナーインストラクター
・日本災害医学会認定災害医療上級ロジスティクス専門家
・MCLSインストラクター、世話人
①病院の災害対応
・事前の準備・備え(設備の状況)、事業継続計画(BCP)、訓練(企画、準備、運営)
・院内DMAT計画
・外部関係機関との連携、連絡調整(自治体、消防、自衛隊、海保、通信会社、一般企業等)
・実災害対応
その他
②地域やその他の災害対応
・地域住民への啓発活動(公民館等での地域防災講座等)
・関係機関との連携、連絡調整
・委員会、部会等の地域やブロックでの開催
・防災訓練
・実災害対応
③災害医療従事者の育成
・院内(DMAT隊員の増員、研修、訓練等)
・院外(全国、ブロック、県、地域での研修会、訓練の企画、準備、運営等)
・病院広報誌「かわら版」毎号掲載
・地域コミュニティーセンター等での講演会
・地域防災人材育成プログラム(西日本工業大学)
・救急災害勉強会(救急災害対策委員会主催):毎月
・災害チーム、DMAT勉強会:毎月
・おばせ看護学院授業(災害看護学)
・院内災害医療ロジスティック勉強会:月2回
・ICLSプロバイダー
・MCLS(インストラクター)
・DMAT隊員養成研修(インストラクター)
・統括DMAT研修(インストラクター)
・北九州地域DMATブラッシュアップ研修(運営)
・都道府県災害医療コーディネーター研修(インストラクター)
・九州各県災害医療コーディネーター研修(インストラクター)
・九州沖縄ブロックDMAT技能維持研修
・福岡県医師会災害救護研修
・他医療機関災害研修
・九州各県DMAT隊員養成研修
・九州沖縄ブロック災害医療ロジスティックス研修
・九州ブロック内各県ロジスティック研修
・福岡県DMAT隊員養成研修
・福岡県DMAT技能維持研修
・福岡県DMATロジスティクス研修
・日本災害医学会BHELP標準コース(インストラクター)
・日本災害医学会BHELPインストラクターコース(インストラクター)
・地域における救急および災害の講演会
・他医療機関等講演
・学校等での講演
・救急災害対策委員会(院内委員会):毎月
・医療安全管理委員会(院内委員会):毎月
・感染対策委員会(院内委員会):毎月
・福岡県災害派遣医療チーム運営協議会
・福岡県災害派遣医療チーム運用体制検討部会
・福岡県災害派遣医療チームロジスティクス検討部会
・九州沖縄ブロック災害医療ロジスティックス検討委員会
・九州沖縄ブロックDMAT実務者会議
・九州沖縄ブロック災害拠点病院会議
・福岡県災害拠点病院会議
・災害医療ロジスティクス検討委員会拡大会議ロジスティクス組織化ワーキング
・第七管区海上保安本部洋上救急協議会
・国土交通省九州地方整備局九州防災協議会
・地域リスクマネジメント検討委員会(西日本工業大学)
・地域リスクマネジメント評価委員会(西日本工業大学)
・実災害対応
・火災避難訓練:年2回
・緊急自動車運行講習
・院内災害訓練(大規模災害時多数傷病者受入訓練):年1回
・他病院災害訓練
・政府総合防災訓練
・第七管区海上保安本部洋上救急訓練
・第七管区海上保安本部患者搬送訓練
・陸上自衛隊第4師団航空部隊患者搬送訓練
・九州沖縄ブロックDMAT実動訓練
・消防機関との訓練
・北九州空港航空機事故救護救難訓練
・福岡県総合防災訓練
・九州沖縄ブロック緊急消防援助隊訓練
・日本災害医学会
・災害派遣医療チーム(DMAT)
・DMATロジスティクスチーム
・日本災害医学会コーディネートサポートチーム
・国際緊急援助隊医療チーム(JDR)
・病院見学受入
~すべては被災者のために~
one for all all for one