澄んだ空気と緑豊富なみやこ町勝山。その恵まれた自然環境のもと、国道201号線沿いの新町入口バス停から徒歩3分ほどで「かつやま診療所」、老健「御所」「菖蒲」に到着します。南向かいにはシンボルの大きな楠の木があります。
[アンツーカー]
歩道と広場はゴムチップ舗装です。水はけが良く、地面がやわらかいため利用者の膝や腰に優しいという特徴があり気持ちよく歩いて頂けます。お日様の光や雲の流れ、草花や緑の中をとおるそよ風、鳥の囀りなどの自然を楽しんで頂きたいと思います。
[芝生]
庭には、芝生を一面に敷いています。春、夏、秋、季節ごとに鮮やかな緑の絨毯となり心を和ませてくれることでしょう。冬は休止期間。また、初夏からは紫陽花、秋には金木犀と花と香りを楽しむことができます。庭を眺めるだけでも季節感を感じて頂けると思います。
[くすのき]
当施設のシンボルである楠です。きれいな空気と緑の豊富な勝山、その恵まれた自然環境の中に位置する介護老人保健施設(菖蒲・御所)と診療所です。隣には通所リハビリテーション、介護保険サービス(ケアマネジャー)、グループホームがあり他に訪問看護や訪問介護、包括支援センターとも連携し地域での生活を支えています。
[グループホームつくし]
広場から見えるグループホームです。苔むした石垣、趣向のために造られた庭の築山やお社。大正6年、京都の宮大工の方が造園された庭には、もみじ、楓、松もあり四季折々の自然による模様替えがみられます。
[敬老会]
秋恒例の敬老会です。手前味噌ながら、職員なかなかの役者ぶりでした。
[ふれあい祭]
「ふれあい祭」開催。ご近所から60名様のご参加がありました。
[ふれあい祭]
ピンクレディー「UFO」では大変盛り上がりのあるダンスが出来ました!!
[ふれあい祭]
ヨーヨー釣れたよ!
[介護の日]
箱ハープの演奏会がありました。
[介護の日]
昔取った杵柄、お上手です。「抹茶を点てるのは70年ぶりよ」
[百歳表彰]
本年、みやこ町で100歳を迎えられた9名のうち、なんと5名が菖蒲・御所の利用者様でした。
[食事]
本日お赤飯。野菜たっぷりの献立です。
[レクリエーション]
直径1mの風船3個を使ってバレー。利用者様も職員も身体がホカホカです。
[理学療法(個別)]
関節の動きを促しています。気持ちよさそうです。
[集団リハビリ]
みんなで大きく身体を動かし、日々の健康づくり。
[作業療法]
指先に意識を集中。真剣なご表情です。
[菖蒲運動会]
鉢巻締めて運動会!燃えろ紅組、輝け白組。
[菖蒲 日光浴1]
お揃いの帽子で気持ちも晴れ晴れ。
お庭レク中です。
[菖蒲 日光浴2]
ドクターも一緒に日光浴。
[御所レク]
ある穏やかな午後。
脳トレで「遠足のお弁当の中身」
を皆で考えました。
[文化祭]
生花クラブの皆さんの作品です。
[雛祭り]
少女の気持ちは100歳までも。
桃の節句の雛祭り。
[御所 節分]
居室を回り、寝たきりの方にも一人一人節分の
お祝いを行いました。
[御所 外気浴]
三月に小春日和に外気浴。エントランス前の花壇を眺めました。
[御所 雛祭り]
ボランティアの方の箱ハーブ演奏。
[薬剤部]
薬剤部によるフィジカルアセスメント。薬物療法の有効性や副作用を確認し、必要に応じて適切な薬剤とその投与量や時間を算出し変更などを含めた適切な薬物療法に貢献しています。