昭和57年 | 5月 | 病院開設許可(31室135床) |
---|---|---|
7月 | 病院一部使用許可(21室83床) |
|
8月 | 診療開始(内科・外科・整形外科) |
|
昭和58年 | 3月 | 病院一部使用許可(10室52床) |
全館使用開始(合計31室135床) |
||
5月 | 基準看護Ι類・基準給食・基準寝具の承認 |
|
福岡県報により、救急病院の告示 |
||
6月 | 長崎大学医学部第二外科医局から医師派遣開始 |
|
9月 | 福岡県同和地区保健対策事業 1日ドックの受け入れ開始 |
|
昭和59年 | 3月 | 労災保険指定病院として認定 |
5月 | 日産自動車(株)九州工場職員家族の婦人科検診開始 |
|
6月 | 九州電力(株)行橋営業所に産業医派遣開始 |
|
九州電力(株)行橋営業所・苅田発電所職員の1日ドック開始 |
||
九州電力(株)退職者検診開始 |
||
10月 | 苅田町町民基本健康診断開始 |
|
昭和60年 | 4月 | 鳥取大学医学部放射線科から医師派遣開始 |
昭和62年 | 4月 | 産業医科大学眼科医局の協力を得て眼科診療開始(外来のみ) |
昭和63年 | 10月 | 開設許可事項の変更(増床許可12室40床) |
平成元年 | 4月 | 鳥取大学医学部脳神経外科から医師派遣 |
脳神経外科診療開始 |
||
9月 | 使用許可(12室40床の増床 合計43室175床) |
|
平成2年 | 10月 | 福岡県知事より医療法人設立許可を受ける |
医療法人社団陽明会設立(法人登記) |
||
平成3年 | 1月 | 医療法人社団 陽明会小波瀬病院として業務開始 |
平成4年 | 3月 | 九州電力(株)苅田発電所に産業医派遣開始 |
4月 | 泌尿器科診療開始(長崎大学医学部泌尿器科) |
|
長崎大学医学部整形外科から医師派遣開始 |
||
加算入院時医学管理料(100分の105)の受理 |
||
開設許可事項の変更許可(増床許可47室210床・35床の増床) |
||
平成5年 | 3月 | 病院一部使用許可(理学療法・作業療法室) |
4月 | 病院一部使用許可(透析室・診察室) |
|
透析開始 |
||
5月 | 特例許可老人病棟の許可(1病棟12室60床) |
|
8月 | 特例許可老人入院医療管理料の承認 |
|
9月 | 基準看護Ⅱ類(2病棟12室115床) |
|
夜勤看護等加算の承認 |
||
理学療法Ⅱ・作業療法Ⅱの施設基準の承認 |
||
保温給食加算の承認 |
||
11月 | 医療食開始 |
|
平成6年 | 3月 | 鳥取大学医学部脳神経外科からの医師派遣終了 |
8月 | 長崎大学医学部脳神経外科から医師派遣開始 |
|
在宅訪問看護開始 |
||
9月 | 新館建設着工 |
|
11月 | 薬剤管理指導料算定開始 |
|
12月 | 新看護3:1A加算 介護10:1算定開始 |
|
平成7年 | 1月 | 老人病棟入院医療管理料(Ⅰ)算定開始 |
4月 | 新館2階(病棟)の完成 |
|
療養型病床群(二群)の許可(1病棟19室60床) |
||
5月 | 新館1階(健康管理センター)の完成 |
|
健康管理センター稼働 |
||
6月 | 療養型病床群療養環境料(Ⅰ)算定開始 |
|
療養二群入院医療管理料(Ⅰ)算定開始 |
||
7月 | 全科院外処方箋発行開始 |
|
SPDシステム稼働開始 |
||
美萩野看護学校実習生受入 |
||
柳川リハ実習生受入開始 |
||
産業医科大学眼科医局の常勤医師派遣開始 |
||
平成8年 | 1月 | 新看護2.5:1A加算 介護10:1算定開始 |
3月 | MRI稼働開始 |
|
4月 | 訪問看護ステーション、在宅介護支援センターを開設 |
|
国立小倉病院医局の協力を得て婦人科診療開始(外来のみ) |
||
9月 | 保養所山荘おばせ完成 |
|
平成9年 | 3月 | 浄化槽完成(480人層) |
第3次改築計画開始 |
||
4月 | MSW入職 |
|
7月 | 第3次改築計画内 |
|
外来一部予約診療開始 |
||
橋本フォーミング産業医開始 |
||
大井製作所産業医開始 |
||
外来用トイレの新設移動 |
||
8月 | 浄化槽完成(透析用) |
|
9月 | 第3次改築計画内、透析室を移動し、透析センターとする |
|
10月 | 旧透析室を診察室とする。 |
|
浄化槽完成(1100人層) |
||
11月 | 第3次改築計画内、救急外来等増改築工事2診体制開始 |
|
12月 | 長崎大学熱帯医学研究所(熱研内科)医師派遣開始 |
|
平成10年 | 3月 | 西日本プラント産業医開始 |
4月 | MSW3人体制(相談室設置) |
|
8月 | 開放型病院の施設基準取得 |
|
デイ・ケア2単位へ |
||
9月 | 長崎大学医学部脳神経外科から医師派遣3人体制へ |
|
平成11年 | 2月 | 総合リハビリテーション施設基準取得 |
3月 |
第4次改築計画開始 |
|
12月 | DSA(血管撮影)装置の設置 |
|
第4次改築計画終了。 |
||
平成12年 | 1月 | 療養二群入院医療管理(Ⅱ)取得 |
療養型病床群療養環境(Ⅰ)取得 |
||
4月 | 療養二群入院医療管理(Ⅰ)取得 |
|
療養病棟入院基本料4取得 |
||
脳刺激装置埋込術等取得 |
||
検体検査管理加算(Ⅰ)取得 |
||
看護補助加算取得 |
||
Ⅰ群入院基本料2一般病棟入院基本料取得 |
||
夜間勤務等看護加算2a取得 |
||
夜間勤務等看護加算1b取得 |
||
7月 | Ⅰ群入院基本料1一般病棟入院基本料取得 |
|
9月 | 療養病棟入院基本料1取得 |
|
12月 | 回復期リハビリテーション病棟入院料(2階南病棟)取得 |
|
平成13年 | 4月 | 3階西病棟に糖尿病指導室整備 |
MSW4人体制 |
||
平成14年 | 4月 |
在宅部門名称変更 |
9月 | 夜間勤務等看護加算2取得 |
|
平成15年 | 1月 | 言語療法室設置 |
2月 | (財)日本医療機能評価機構認定 |
|
婦人科診療開始 |
||
言語聴覚療法(Ⅱ)取得 |
||
4月 | 麻酔科標榜 |
|
神経内科診療開始 |
||
6月 | 心療内科診療開始 |
|
麻酔管理料取得 |
||
7月 |
第5次増改築計画 |
|
8月 | つくしデイサービス開設 |
|
重症者等療養環境特別加算取得 |
||
10月 |
病院一部使用許可 |
|
平成16年 | 1月 | 日本リハビリテーション医学会研修施設認定 |
2月 | 紹介患者加算5取得 |
|
第5次増改築計画 透析センター移転 |
||
4月 |
病院一部使用許可 |
|
診療録管理体制加算取得 |
||
医療福祉情報センターの設置 |
||
薬局の移転 |
||
リハビリテーション科紹介外来診療開始 |
||
病院開設変更許可 |
||
病院内、外来駐車場の整備 |
||
5月 | 乳腺外来・乳がん検診開始 |
|
6月 | 障害者施設等入院基本料1取得(3階中央病棟) |
|
8月 | 亜急性期入院医療管理料算定開始 2階東病棟4室17床 |
|
平成17年 | 1月 | 耳鼻咽喉科診療開始 |
日本救急医学会救急科専門医指定施設に認定(2005.1.1~2007.12.31) |
||
4月 | 胃腸科診療開始 |
|
7月 |
ICU開設 |
|
9月 | 特定集中治療室管理料算定開始(ICU1室6床) |
|
11月 | NST稼働施設認定 |
|
12月 | 日本外科学会外科専門医制度修練施設に認定(2006.1.1~2008.12.31) |
|
平成18年 | 4月 | 呼吸器科標榜呼吸器科診療開始 |
救急医療管理加算算定開始 |
||
電子化加算算定開始 |
||
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)算定開始 |
||
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)算定開始 |
||
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)算定開始 |
||
8月 | 7対1入院基本料算定開始 |
|
10月 | 院長交代 |
|
平成19年 | 3月 | 特別医療法人認可取得 |
4月 | 政府管掌生活習慣病予防健診の受諾 |
|
職員駐車場(200台収容)整備 |
||
看護学生控え室移動 |
||
救命救急科標榜 |
||
10月 | 心カテーテル室設置 |
|
平成20年 | 4月 | 別荘「風雅」オープン |
特定健診及び特定保健指導受諾開始 |
||
7月 | DPC対象病院として算定開始 |
|
9月 | 放射線科フィルムレスシステム |
|
特定医療法人の認可取得 |
||
平成21年 | 2月 | 特定・特別医療法人の認可取得 |
4月 | 福岡県肝疾患専門医療機関の指定 |
|
9月 | 2階東病棟 亜急性期9床から4床へ、 |
|
11月 | 第2回陽明会研究発表会開催 |
|
12月 | 社会医療法人認可取得、 |
|
平成22年 | 9月 | 一般社団法人日本リウマチ学会教育施設に認定 |
11月 | 日本がん治療認定医機構認定研修施設に認定 |
|
第3回陽明会研究発表会開催 |
||
平成23年 | 6月 | 新病院 開院 |
11月 | 第4回陽明会研究発表会開催 |
|
平成24年 | 6月 | HCU 4床開設 |
8月 | 5階東病棟 障害者施設等より一般病棟へ変更 |
|
11月 | 災害拠点病院認定 |
|
第5回陽明会研究発表会開催 |
||
平成25年 | 10月 | 4階西病棟 療養病棟から回復期リハビリテーション病棟へ変更 |
11月 | 第6回陽明会研究発表会開催 |
|
平成26年 | 4月 | 福岡県災害派遣医療チーム(福岡県DMAT)指定医療機関に認定 |
7月 | 子育て応援宣言に登録 |
|
9月 | 臨床研修病院認定 |
|
平成27年 | 4月 | 「在宅介護支援センター」→「苅田町地域包括支援センターおばせ」に名称変更 |
5月 | 救命救急ヘリポートが完成 |
|
8月 | 「介護付有料老人ホーム メゾン・ド・プレール」、 |
|
11月 | ラピッドカー運用開始(ドクターカーと2台体制へ) |
|
平成28年 | 1月 | 災害医療対策室開設 |
5月 | 4階西病棟 回復期リハビリテーション病棟から |
|
リハビリテーション室拡張 |
||
6月 | 小児科開設 |
|
10月 | ICU 6床から4床へ、6階西病棟38床から40床へ変更 |
|
平成29年 | 2月 | 「医療法人 芳越会 ホウエツ病院」と |
9月 | DMATカー運用開始 |